【乾燥?冷え?秋の不調はなぜ起こる?】
こんにちは!
40代からのお肌のお悩み&お疲れ撃退!
安心&癒しの脱毛フェイシャルサロン❤️
El embellir ~エル・アンベリール~
おぎわら仁美です(・∀・)
秋が深まってきました^ ^
新米が美味しい💕
さつまいももほっくり甘い💕
ということで
私は
体重が絶賛増加中!(*_*)
そして
手足がカサカサ💦
40代だから⁈😱
潤い無くなってきたから⁈😱
いえいえ!
この季節は
誰でも
【ヴァータの影響】
を受けるのです👀
アーユルヴェーダでは
冬へと向かうこの季節には
風の要素
「ヴァータ」が増える🌪
と言われています。
「ヴァータ」とは何かというと…
【風や空のエネルギー】を司り、
○軽い
○動き
○冷たい
○素早い
○乾燥
などが特徴です。
枯葉が風に舞って🍁
ガサガサと動く様子や
冷たい空気感❄️、
そういった要素が体の中でも増えていくのが
この季節の特徴です。
意識をしてないと、
たちまち
お肌にも
体にも
心にも
ヴァータの影響が表れてくるのです。
⭐️⭐️ヴァータが増えるとどうなる?⭐️⭐️
ではそのヴァータが増えすぎたら
どんなことが起こるかというと…
○お肌の乾燥
○体の冷え
○便秘
○頭痛
などなどの体のバランスの崩れや、
精神的にも、
○不安感が増す
○移り気になりがち
○緊張や恐怖を感じやすくなる
などのストレス症状が表れたりします。
ヴァータのバランスが整っている時は、
軽やかで活発に動けたり、
物事に進んで取り組めたり、
体の回復力なども早かったりと、
風のもつエネルギーが心身の動きをスムーズに運ぶのですが、
バランスが崩れることで
軽さや冷たさといった特性が過剰に働いてしまいまます。
冬に向かっては、このヴァータの乱れやすさを上手に整えていくことが大切になるのですね😃
⭐️⭐️ヴァータを整えるには⭐️⭐️
そんな過剰になりがちなヴァータを整えるのに、
食事はとても効果的!
ヴァータの特徴は
乾燥や
冷え
でしたね。
なので、
その【反対の性質】
のものを取り入れることで、
バランスを整えることができるのです。
反対の性質とは
○温かいもの
○重めのもの
○適度な油分
などで、
温かいスープや鍋物🍲
お芋やカボチャ、栗などのほっこりしたもの🍠
ナッツ類🥜
などが適しています。
生野菜のサラダやシリアル、
またコーヒーも、ヴァータを増やしてしまうので、
サラダなら温野菜にするとか、
飲み物はカフェインではなくて、
白湯や生姜湯などにするなど、
少し意識するだけでも違ってきます✨
そして、不規則な生活もヴァータを乱すので、
規則正しい生活をすること。
ながら食べなどではなく、
ゆっくりと食事をするだけでも
風のエネルギーを落ち着けることができますよ。
そして
なんといっても
アーユルヴェーダのオイルトリートメントは
ヴァータを整えるのにとってもピッタリ!
温かなトロトロの薬草オイルが
お肌をしっとりと
そして
毛穴から体の内側までも満たして
乱れを整えてくれます。
温かいものを
大好きな人と
ゆっくり食べて
心も体もほっこり💖
時にはしっかりとトリートメントを受けて💖
そんな過ごし方が
この季節にはとっても良さそうです(o^^o)
そんなことを少し意識しつつ、
深まりゆく秋🍁🌰🌾を
楽しんでいきたいですね!